WEB

CSS Nite in Fukuiに行ってきた!

とりあえず北陸でなんかの勉強会みたいなのがあるということで行ってみました。事前学習なしでちょっと遊びにいく感覚で行ってきました。結論から言えば主にWEBサイトを作っている人向けで、自分はプログラマーですけど知らないことがたくさんあって逆に…

MindTouch Dekiのインストール(Open Source版)

とてもよいWikiシステムなのでいつも利用させてもらっています。今回は久しぶりにインストールしましたが、以前に比べればかなりインストールが楽になっています。最近は商用版も出てきてとても活発なようです。 MindTouch | The Enterprise-Grade Knowledge…

Googleを支える技術 第3章 Chubby

Chubbyの特徴は、GFSやBigTableに比べるととても小さなデータを扱うことで、設定ファイルのような扱いになる。 また、Chubbyファイルにはロックする機能があります(おそらくこの意味が大きい)。GFSにはロック機能はないが、Chubbyを利用することによってGF…

Googleを支える技術 第3章 BigTable

BigTableとは普通のRDBとは違い、多次元に及ぶデータベースになっている(多次元マップ)。 多次元は、「行キー」「コラムキー」「タイムスタンプ」によって表される。 タイムスタンプによってテーブルに奥行きを持たせるっていうのは面白い。WEBのデータは…

会社で自分をアピールするには

WEB

プログラマーだったら言葉ではダメ。言っても理解してもらえないから。 そんなことするぐらいなら、あっと言わせるものを作ればいい。なるべく分かりやすいやつ。そうやって俺はこんなものを作りたいんだよ、ってアピールするのよ。 技術者は口じゃなく手を…

Googleを支える技術 第3章 Google File System

OSのファイルシステムではなく巨大なディスクを実現するためにある分散ファイルシステムのこと。 分散ファイルシステムなんてこれまで考えたことなかったし結構おもしろかった。マスタとチャンクサーバのやりとりはなるほどと感心させられる。常に障害対策…

Googleを支える技術 第2章

はじめは小さかったGoogleのシステムを次第に巨大化していく。それらをどのように行っていったのかが書いてある。 ポイントはスケールと負荷分散。 スケールするといっても当然適材適所であり、スケールするかを判断する必要がある。 負荷分散にもいろいろな…

Googleを支える技術 第1章

初代Googleの全体像についての解説。 クローラによるWEBページの収集からそれらを解析してインデックスを作成。そしてそれらのインデックスを利用して検索結果を求める、そんな一連の過程が説明されています。 自分でも驚くくらい分かりやすく、著者西田圭介…

分譲マンションについて説明を聞いた〜その2

WEB

今日はその会社までいって話を聞いてきました。そのまとめ。 住宅を買うには四大要素がある。 場所 通勤時間 公園 病院 学校 コンビニ バス停 間取り 2〜3LDK 設備 ネット オール電化 セキュリティ 時期 市況性 金利 価格 税制 価格 借入能力 支払能力 こ…

Perlって結構面白い。

仕事の都合でPerlでプログラムをすることになったんだけど、約半日は文法などの勉強をしてから、その後にプログラミングをしました。これまでPerlのプログラムは何度か見たことあったけど、なんか暗号のようなプログラムに見えていたのですが、ようやく読め…

Second LifeやLivelyのような世界は日本人の方が得意だと思う

WEB

日本はゲームやアニメといった仮想世界が得意だと思う。なのになぜSecond LifeやLivelyのような世界が生まれてこないんだろう? Second LifeやLivelyといったものは正直なじみにくい。日本から面白いサービスが出ることを期待している。

jQueryの特徴をまとめる

JavaScriptを拡張していないから、誤動作を引き起こす可能性が低い。 サイズが小さい。 繰り返しの記述(for文など)が不要。 メソッドチェーンで簡潔に。

Deki Wikiで同じページ内でリンクを貼る方法

WEB

まずは、Toggle HTML Sourceを押してHTML表示にします。 後はアンカーを手動で入力するだけです。 <a href="#test">テスト</a> <h3 id="test">テスト</h3>他に良い方法を知っている人がいれば教えてください。

Deki Wikiで外部リンク

まず、リンクをする文字を選択して、リンクボタンをクリックします。 サーチにアドレスを入力して、リンクを更新。

Facebookを使ってみた

インターフェースはかなりいいですね。触ってて楽しいです。でも使い方がいまいち分かりません。 そして誰か友達になってください。 kiyokazu kaba

Deki Wikiでsyntaxhilighterの使い方

WEB

編集画面にします。 StyleをFormattedにします。 その中にソースコードを記述します。 カーソルをその中に置いたままでTransform Content(Background Colorの隣)をクリックして、形式を選びます。 保存する 参考:http://www.mindtouch.com/blog/2008/05/0…

Deki WikiのインストールならCentOSが楽!

WEB

Fedora Core 6にDeki Wikiをインストールしてみたのですがなかなかうまくいかず半分あきらめかけていたのですが、CentOSならパッケージでインストールできることが分かったのでここを参考にインストールしました。 とてもすんなりいって味気ないですが、イン…

MediaWikiとDeki Wikiを使ってみた

はっきりいって、MediaWiki Wikiじゃないでしょうか。 使い勝手(UI) インストール 実績 速度 Deki Wiki MediaWiki MediaWiki どっちも遅い 確かにインストールと実績ではMediaWikiの方が上かもしれませんが、それらを凌ぐほどDeki Wikiは使い勝手(UI…

Searchmeを使ってみた。

検索結果が3Dで出てくるとあってちょっと興味があったのですが、ほんとに使える代物なのかとっても疑問でした。でも使ってみて驚いたことに、動きが軽快です。マウスだけでなくキーでも操作できるのはとてもうれしいところです。ただやはり検索といえば自…