2009-01-01から1年間の記事一覧

TDD読書会+北陸エンジニアグループ2009ふりかえりに参加しました

北陸の勉強会もこれで締め。最後だけに懇親会にも行きたかったけど都合があって行けなくて残念。 まぁそれはおいといて、最後だけあって勉強会の会場がすごかった。古い建物で数十年前にタイムスリップしたかのようでした。普段使うのはありがたみがなくなる…

Haskellの関数の書き方についてちょっと...

これは前から思ってたんですけど、例えばReal World Haskellのp125でパターンマッチを利用した良くある関数ですけど、 renderJValue :: JValue -> Doc renderJValue (JBool True) = text "true" renderJValue (JBool False) = text "false" renderJValue JNu…

北陸アンカンファレンスから結構時間が経ちましたが...

いや〜、楽しかった。急用で午前しかいられなかったけど楽しかった。これまでにない新しい勉強会でゆる〜い感じがしてよかった。発表の時間は一人15分(決まってるわけじゃないけど)で聞いてるこっちはもうちょっと聞きたくなる絶妙なバランス。しかも同…

Real World Haskell 2・3章

昨日確かに2章の日記を書いてアップしたはずなのに、なぜか消えてしまった。たぶん確認だけして閉じちゃったんだろうと思う。それでちょっとやる気をなくしたのですが、せっかく久々に書き出したのでがんばってみる。 といっても2章と3章は基本的な文法の…

Real World Haskell 1章

待ちに待った実践形式のHaskell本。ふつうのHaskellプログラミングもProgramming in Haskellも入門書で一通りの文法が説明してありそれがとても分かりやすいのですが、いざ実践となると物足りないです。他人のプログラムを見て学ぶのが上達する上で必要な要…

世界有数の勉強会Hokuriku.langに参加してきました。

世界遺産の白川郷で勉強会というのは規格外の企画ではありますが、当日の天候にも恵まれとても有意義な勉強会でした。shoitoさんお疲れさまでした。観光は今度じっくりしたいと思います。 さてセッションの話ですが、いろんな事情があってセッションの順番は…

Haskellで複製処理

単純に書けば、 replicate :: Int -> a -> [a] replicate n = take n . repeat でいいと思うんだけど、これをリスト内包表記で書くにはどうしたらいいんだろう?

Hokuriku.langでLTやります

Hokuriku.langは世界遺産で勉強会を行うという野心的なプロジェクトですが、先日@shoitoさんに後押しされ、これに私もスピーカーとして参加させてもらうことになりました。Haskellのネタを披露させてもらう予定です。 langと名称がついているようにさまざま…

10分でコーディング(Haskell)

これこれ → 10分でコーディング Haskellでやってみた。 deal :: Int -> String -> [String] deal n xs | n > length xs = [] | otherwise = case splitAt n xs of ([],_) -> [] (xs,ys) -> xs : deal n ys 20分ぐらいかかった。 splitAtの存在に気が付く…

Windows 7 コミュニティ勉強会 with Tech Fielders 北陸編

とても面白かったです。やっぱり自分の業務に直結する問題なのでとても真剣に聞いていました。すごく勉強になることばかりで、自分自身とても刺激を受けて帰ることができました。皆さん、ありがとうございました。 Windows 7 やっぱり気になるのはWindows7。…

コードの世界を読んで

率直に言ってかなりお勧め。今年読んだ本の中でも一番面白かった。プログラマーなら絶対に読んだ方がいい。 C++を使ってるひとなら「Effective C++」を読もうよっ!って言いたくなるけど、この本は、プログラマーなら「コードの世界」を読もうよっ!って言い…

第一回Hokuriku.rbを開催します!

北陸で初となるRubyの勉強会が7月25日に行われます。 初と言うことで敷居は低くし、誰もが参加して楽しめる内容にしたいと考えています。 Rubyってなに?Rubyを使ってみようかな!というひとには打ってつけの内容となっています。それ以外にも実際にRuby…

第2回TDD本読書会に参加しました

第2回TDD本読書会の議事録はこちら→議事録 今回も快適な場所を提供してもらいました。id:mac10に感謝。さらに飲み物やお菓子もあってとてもリラックスできました。id:katzchangに感謝。 今回は12章から17章は自分が読む番だったのでとりあえず2回ほど…

RailsでViewのメソッドを作ってみる

今回作ってみるのは、 <div class="edge"/> <p>Hello World!</p> <div class="edge"/>のように、あるタグ(p)をあるタグ(div)で囲むようなメソッドです。 Railsだとビューでこんな風に書きたいはず。 <% edge do %> <p>Hello World!</p> <% end %> これを実現するにはブロックを使って処理をします。ヘルパーに</div></div>…

TextMateでHaskellのバンドルを使う

マニュアルにもあるけど... mkdir -p /Library/Application\ Support/TextMate/Bundles cd /Library/Application\ Support/TextMate/Bundles svn co http://svn.textmate.org/trunk/Bundles/Haskell.tmbundle TextMateを開いて、Bundles → Bundle Editor → R…

今日の勉強

デザインパターン入門 Composite 容器と中身を同一視するパターン。主に再帰するパターンに用いる。 サンプルでファイルシステムをCompositeパターンで示していて非常に分かりやすいんだけど、それ以外の使い道がパッと思いつかない。再帰するパターンはいく…

今日の勉強

デザインパターン入門 Strategy アルゴリズムを実装するクラスとそれを使うクラスを分ける。それによってアルゴリズムを交換可能になる。 これは非常に分かりやすい。例にもあるとおり、将棋の難易度を変更するゲームがあるとすると、その難易度によってアル…

Kanazawa.process に参加しました

今回はid:katzchang主催によるTDDの読書会です。ターゲットとなる本はケントベッックのテスト駆動開発入門です。進行はid:Nagiseとid:shozzyによる写経です。 本の写経なので音読したりライブコーディングを行いながら進んでいくのですが、ケントベックの文…

Green Dayの最新アルバム21st Century Breakdownを聴いた

21世紀のブレイクダウンアーティスト: グリーン・デイ出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン発売日: 2009/05/15メディア: CD購入: 4人 クリック: 4回この商品を含むブログ (41件) を見る5月15日発売のGreen Day最新アルバムを購入しました。久…

今日の勉強

テスト駆動開発入門 第7章〜第12章 コードを小さく何度も変更しながら開発を行っていくTDD。そのため本で読むとその変化に気が付きにくく、さっきとどこが変わったのかを把握しにくかったりする。これ、本で読むだけじゃなくて実際にコードを書きながらの…

今日の勉強

テスト駆動開発入門 第2章〜第7章 正直ちょっと訳が読みにくい。いや、訳なのかそれとも原書自体がこのような言葉なのか。サンプルがなかったらかなりきつい。 でも何度も読めばやりたいことが分かってくる。ものすごく細かい単位でプログラムを変更してて…

今日の復習

デザインパターン入門 Iterator 少ないけどちょこっと進んだ。やりたいことがたくさんあって時間の使い方が難しい。

今日の勉強

テスト駆動開発入門 第一章

今日の復習

デザインパターン入門 Iterator 少ないけどちょこっと進んだ。やりたいことがたくさんあって時間の使い方が難しい。

今日の勉強

テスト駆動開発入門 第一章

今日の勉強

デザインパターン入門 Abstract Factory すべて抽象的に部品を組み立てるFactoryパターン。 利用する側はすべて抽象クラスを知るだけでいいので具体クラスから解放される。 しかし、抽象クラスを一つ追加しようと思えば、それを具体化するクラスがそこら中に…

カラオケの時間帯

id:maechangとご飯を食べにいったのが19:30ぐらい。そこでつくねやカルパッチョと言った鶏料理を堪能して20:30ぐらい。その後にカラオケに着いたのが20:35ぐらい。そこの周りには焼き肉屋や飲み屋があって多少にぎわっているのですが、カラオ…

欲しい本

Rubyによるデザイン・パターン ちょうどデザインパターンを学んでるのでRubyで書くとどうなるのか確認したい。結城浩さんの入門書を終えたら確認がてらに立ち読みして、必要であれば買おうかな。

今日の勉強

デザインパターン入門 Builder Template Methodに似てるけど、処理の過程がスーパークラスじゃなくて他のクラスで組み立てる点が違う。 個人的にはこのパターンはこれまでに使ったことがないけど、使えそうなところはいくつかありそうですね。

今日の勉強

デザインパターン入門 Prototype 自らクローンを生成し、直接コンストラクトせずに、間接的にコンストラクトするパターン。 オブジェクトの生成を他のひとに任すことで、 オブジェクトの生成をクラス名を直接記述することから解放して、依存度を下げます。 …